DjangoでWebサイトを構築することを考えており、検討した結果、IDEは、無料のVisual Studio Commnityを使うことにした。
ライセンスを確認すると、自分は無償で問題ないようなので。
https://visualstudio.microsoft.com/ja/license-terms/mlt031819/
以前から使っていて慣れているということもあり、とりあえず。しかし、最近はVisual Studio Codeという流れのよう。この後、そっちも使ってみようと思う。
memos of technical information
DjangoでWebサイトを構築することを考えており、検討した結果、IDEは、無料のVisual Studio Commnityを使うことにした。
ライセンスを確認すると、自分は無償で問題ないようなので。
https://visualstudio.microsoft.com/ja/license-terms/mlt031819/
以前から使っていて慣れているということもあり、とりあえず。しかし、最近はVisual Studio Codeという流れのよう。この後、そっちも使ってみようと思う。
クラウド、VPSのセキュリティ対策について、サーバー自体のセキュリティ対策をちゃんとしても、コントロールパネルが乗っ取られたら元も子もない。
そこで、知っている範囲での各社の状況 (2029年11月11日時点)についてのメモ。
| IP制限 | 2段階認証 | ログイン通知 | 操作ログ | |
| お名前.com | × | 〇 | 〇 | × |
| ConoHa | × | 〇 | 〇 | × |
| エックスサーバー | × | 〇 | × | × |
| さくらインターネット | × | VPS:× クラウド:〇 | × | 〇 |
| ニフクラ | 〇 | △※二要素認証 | × | 〇 |
会員情報の「ログインセキュリティ」から、2段階認証とログイン通知の設定が可能。
https://help.onamae.com/answer/20321
「アカウント設定」から「2段階認証」「ログイン通知メール」が可能。
https://support.conoha.jp/common/guide/account/?btn_id=c-2stepauthentication-sidebar_guide-account
二段階認証には対応している。
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_order_twostepauth.php
VPSとクラウドともに操作ログが閲覧できる。
(VPS)
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206245282-%E6%93%8D%E4%BD%9C%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B
(クラウド)
https://manual.sakura.ad.jp/cloud/controlpanel/eventlog/eventlog.html
クラウドは2段階認証にも対応。
https://manual.sakura.ad.jp/cloud/controlpanel/settings/2-factor-auth.html
ログインのIPアドレス制限が、「アカウント管理」からアカウントを選択して、「IP許可設定追加」で可能。
https://pfs.nifcloud.com/help/acc/detail.htm
また、過去6カ月分のコントロールパネルの操作ログが参照できる。
https://pfs.nifcloud.com/help/log/
ログイン時の通知メールの機能はないが、多要素認証の設定が可能。