クイズの答えは、分かるかな?
わかったよ!
「obniz.display.clear();」を入れるんだね。
その通り!
では、「obniz.display.clear();」は何をしているかわかるかな?
ディスプレイを消すんだよね。
そうだね。obniz のdisplayをclearするんだね。
clearという英語の意味は分かるよね?
キレイにすることだよね。
そうだね。
この命令でディスプレイをきれいにしないと、前の文字が残ったままなんだ。
じゃあ、順に直していこうか。
まずは、[開ける]ボタンの処理だね。
下から、コピーすればいいんだよね。
$(“#on”).click(function() {
servo.angle(90);
obniz.display.clear();
});
じゃあ、[閉める]ボタンの処理だね。
<script> var obniz = new Obniz("OBNIZ_ID_HERE"); obniz.onconnect = async function() { var servo = obniz.wired("ServoMotor", {gnd:0, vcc:1, signal:2}); obniz.display.clear(); obniz.display.print("Hello World"); $("#on").click(function() { servo.angle(90); obniz.display.clear(); // ★【答】1.この行を追加したんだよ★ }); $("#off").click(function() { servo.angle(0); obniz.display.clear(); // ★【答】2.この行を追加したんだよ★ obniz.display.print("電車が来ます"); }); $("#moveto").on("click", function() { obniz.display.clear(); obniz.display.print($("#text").val()); }); }; </script>
よし、じゃあ[実行]してみようか。
やったー、いい感じだよ!
よし、じゃあレゴトレインと組み合わせてみよう!
・・・(ということで、レゴトレインと合体作業)・・・
できたよ!
ほほう、obniz のディスプレイは、駅に使うんだね。
踏切に使うと思ってたよ。
踏切だけじゃなくて、駅のシステムになったね。すごいね!
信号機も使いたいよ!
もう1個、obniz いるね。パパ買って!!
いやいや、ただでさえ少ないパパのおこずかいが、無くなっちゃうよ・・・・
obniz Boardは一つでも、ピンを挿すところが空いていれば、他のパーツも同時に使えるんだよ。
そうなんだ、同時に使えるんだね。
でも、信号機はここの場所では、うまくつけれないよ。
大丈夫、ジャンパー線 を用意すればいいんだよ。
何、ジャンパー線 って?
電子回路で離れた場所をつなぐための線だけど。
サーボモーターについている線と同じようなもので、ピンにさせるものを用意するよ。それがあれば、信号機とかも好きなように置けるから。
次は、踏切と信号機を同時に動かそう。